 |
 |
Vol.7 簡単洋風だしのとり方
お手軽洋風だし |
|
 |
 |
少ない材料と短い時間で手軽にできる洋風出しのとり方をご紹介します。
鶏肉と臭み消しのハーブでやさしい味のだしがとれます。長ねぎやパセリが無ければローリエのみでも大丈夫。途中のあく取りに注意すれば20分後には香りのよい、澄んだだしに出逢えます。固形スープの素に比べればひと手間ですが、とても簡単な洋風だし、おすすめです。
※1000ccの水で約600ccのだしがとれます。 |
|
 |
 |
用意するもの |
■ |
鍋 |
■ |
ざる |
■ |
キッチンペーパー |
■ |
お玉 |
■ |
材料
鶏もも肉 1枚/長ねぎ 10センチ/ローリエ 2枚/パセリの茎 3本/水 1000cc |
|
 |
 |
作業工程 |
 |
 |
 |

鍋に全ての材料を入れ、強火にかけます。 |

沸騰したら弱火にします。 |

時々お玉でアクを除きます。 |
 |
 |
 |

20分ほど火にかけます。 |

ざるにキッチンペーパーをかけてこします。 |

澄んだだしの完成です。 |
|
 |
 |
メモ |
■ |
冷蔵庫で2〜3日は保存がききます。 |
■ |
すぐに使わない場合は保存瓶に入れて冷蔵庫で保存します。 |
■ |
鶏もも肉は細切りにして棒々鶏などに利用することが出来ます。 |
|