自然ねっと自然と人とのコミュニケーション自然ねっと。
HOME 自然を食べる 自然と働く 自然を楽しむ
第1回 NPO法人芝生スピリット 〜校庭の芝生化運動〜
イメージ写真
芝生の上で遊ぶのってとっても気持ちがいいですよね。でも、まだまだ日本では芝生というものが特別なもののような気がしませんか?
どこかの競技場だとか立派な公園にしかなくて、なかなか日常的に触れられるものではありませんよね。
けれども、その芝生をもっと身近なものにするため「小学校の校庭を芝生にしよう!」を合言葉に活動している団体があるのを皆さんご存知ですか?
それがこれから紹介する「NPO法人芝生スピリット」です。
お話を伺ってみました。
芝生の心地よさを日常的に感じられる新しい環境を作りたい
写真自然ねっと事務局(以下自然ねっと)
まずはじめにこの活動を始めたみなさんの動機とはいったいどういったものなのですか?

横田さん
人によって様々ですね。サッカーやラグビーなどのスポーツを通して芝生に興味を持った人や子供の身の回りの環境を改善したいという思いから活動に参加した人などなど。けれども共通した思いとしては、芝生の心地よさを日常的に感じられる新しい環境を作りたいということでしょうか?
喜びの声を聞いた時
写真自然ねっと
なるほど〜。日常的に芝生の心地よさを感じられる環境ですか?! いいですね。それでは芝生スピリットとしての活動を始められて2年経ちましたが、その中でやってて良かったなと思う時はどんな時ですか?また逆にもっとも苦労をしている点はどういったところですか?

横田さん
やっぱり活動をしていて良かったと思うときは実際芝生の上に立った人から喜びの声を聞いたときですね。逆に苦労をしている点といえば、費用的な面もありますが、一番は大変なことは活動に対する共通理解を得ていくことですね。
1平方メートルあたり3,000円以下
写真自然ねっと
やっぱり何か新しい活動を始めるときには大きな力が必要なようですね。ところでお話の中に費用に関することがちょっと出てきたのですが校庭を芝生化するのにはいったいどれくらいのお金がかかるのですか?

横田さん
まず、初期施行にかかる費用は現在のところ土壌の改良なども含めて概ね1平方メートル当たり3,000円を目安とし、より効率的なやり方を模索しているところです。また年間維持費については実例が不足しているので、何とも言えませんが、数十万円というところでしょうか?やっぱり小学校のグラウンドではゴルフ場のような メンテナンスは難しいですよね。
地域の方や子供達が皆で作り、育んでいく芝生の校庭を目指しているんですよ
写真横田さん
それに毎日たくさんの方が利用することを考えると、なるべく粗放管理でも耐えられる芝生でなくてはいけないと思うんですよ。だから散水なんかも雨水を中心に考えています。私たちは地域の方や子供達が皆で作り、育んでいく芝生の校庭を目指しているんですよ。

自然ねっと
「なるほど自分たちで作った芝のグラウンドなら愛着が沸きますよね。 それから1平方メートルあたり3,000円とは随分安いですね。他では1平方メートルあたり15,000円というのを耳にしたことがあるくらいですから・・・。いろいろと工夫をされているようですね。
仰向けに寝転がって、ひとりで空を見ている子供がいたそうです
写真自然ねっと
それでは最後にお聞きしたいのですが、実際校庭を芝生にしたことで子供たちにはどういった変化が見られるようになりましたか?

横田さん
ある小学校の校長先生の話によると、仰向けに寝転がって、ひとりで空を見ている子供がいたそうです。今まではぜんぜんそんなことはなかったとのこと。やはり子供たちの心に微妙な変化が出てきたのではないかと思います。また、それまで怖くてできなかった鉄棒が芝生のおかげで得意になったという子供もいたという話を聞いたこともあります。
写真自然ねっと
へ〜。芝生の上に寝転がっていた子供はいったい何を考えていたのでしょうかね?やっぱり芝生があるとその子供みたいについつい寝転がってみたくなるものですよね。校庭が芝生だと毎日学校に通うのも楽しくなりそうですね。

芝生スピリットの皆さん、日常的に芝生の心地よさを感じられる環境の実現を目指して、今後も活動がんばって下さい!
お忙しい中、貴重なお時間を割いて頂き本当にありがとうございました。
校庭の芝生化運動についてもっと詳しく知りたいという方は芝生スピリットのHP(http://www.shibafu.com/)をご覧下さい。 GREEN PROJECTに関するお問い合わせはこちらからお願いします。
※写真は芝生スピリットHPより転載
2002年取材
▲このページのトップへ
Back